2017年8月11日金曜日

3D Printer ALUNAR M508 (bed leveling編)

うまく印刷できるかどうか、bedの高さ調整がかなり重要な因子です。

PLAだと1度うまく調整すれば、かなりの長期間安定していそうです。

ABSの時には毎回ずれる印象があります。
下手をするとnozzleがbedにぶつかるので、毎回確認したほうがよさそう。

menu→prepare→move axisでstage位置と高さを調整しながら
bedの4隅の高さを調整すればよいのですけど、結構大変です。
move axisで暫く操作しないと、panelがhomeに戻ってしまいます。
(homeへの復帰時間までの時間を数倍に延ばしてほしい…)

面倒なのでstart-gcodeで対応することにしました。
(CURAにdefault gcodeが書き込まれているのでこれを編集)

nozzle高さを0にしてしまうとbedとぶつかる可能性があり、z=0.2を指定しています。
なので、4隅で一旦停止したらnozzleとbedの間が0.2mm+αになるように調整して、
print resumeします。

auto homeがずれの要因になっていそうなので、調整後はauto homeせずに印刷開始。

g-codeは以下を参照。
<http://reprap.org/wiki/G-code/ja>
<http://reprap.org/wiki/G-code>

;-----開始-----


;Sliced at: {day} {date} {time};Basic settings: Layer height: {layer_height} Walls: {wall_thickness} Fill: {fill_density}
;Print time: {print_time}
;Filament used: {filament_amount}m {filament_weight}g
;Filament cost: {filament_cost}
;M190 S{print_bed_temperature} ;Uncomment to add your own bed temperature line
;M109 S{print_temperature} ;Uncomment to add your own temperature line
G21 ;metric values
G90 ;absolute positioning
M82 ;set extruder to absolute mode
M107 ;start with the fan off
G28 X0 Y0 ;move X/Y to min endstops
G28 Z0 ;move Z to min endstops

;-----ここまでdefault ここから追加-----

;start z axis check
G1 Z15.0 F{travel_speed} ;move the platform down 15mm
G1 X40 Y20 Z0.2 ;左下付近に移動
G25 ;一旦停止 ここでstage高さ調整
G1 Z15 ;一旦nozzleを上げる
G1 X160 Y20 Z0.2 ;右下付近に移動
M117 Pausing...
G25 ;一旦停止 ここでstage高さ調整
G1 Z15 ;一旦nozzleを上げる
G1 X160 Y200 Z0.2 ;右上付近に移動
G25 ;一旦停止 ここでstage高さ調整
G1 Z15 ;一旦nozzleを上げる
G1 X40 Y200 Z0.2 ;左上付近に移動
G25 ;一旦停止 ここでstage高さ調整
G1 Z15 ;一旦nozzleを上げる
G1 X0 Y0 Z15
;end z axis check

;-----追加終了 ここからdefault-----

G1 Z15.0 F{travel_speed} ;move the platform down 15mm
G92 E0 ;zero the extruded length
G1 F200 E10 ;extrude 10mm of feed stock ←増量
G92 E0 ;zero the extruded length again
G1 F{travel_speed}
;Put printing message on LCD screen
M117 Printing...


;-----終了-----

最後から5行目のEの量も3mmから10mmに増やしています。
printのstart pointから暫くうまく印刷されないのでdummyの吐出です。
(この量はfilament次第かな)
しかし、これでもstart pointまでに固まっ てしまうらしく、
開始の数秒後から数秒間、うまくいきません。
brimを指定している場合はbrimが一部欠けるだけなのでよいのですけど、
bedにベタで印刷する場合は、少しdummyの造形を追加したほうがよさそうです。
(上記の吐出を増やさない場合、高さ0.2mm、幅0.3mm、長さ500mmくらい?)

実際に作成されるgcodeには、上記の前に以下が追加されていました。

M190 S{print_bed_temperature}
M109 S{print_temperature}

1行目はbed温度が指定温度に達するまで待つ
2行はextruder温度を設定してtargetに達するまで待つ

1行目でbedの温度が上がるまでnozzleの昇温が始まりません。

M140 S{print_bed_temperature}
M104 S{print_temperature}
M190 S{print_bed_temperature}
M109 S{print_temperature}

としてほしいところです。

とりあえずpre heat goしてから印刷する手順で使い続けることにします。

3D Printer ALUNAR M508 (消耗品編)

付属品としyellow tapeが入っていましたが、最初から以下を使用しています。

<https://www.amazon.co.jp/3M-3Dプリンタープラットフォームシート-3枚入-PLA対応-3099AB/dp/B01M11XI4Y/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1502405164&sr=8-1&keywords=3D+printer+3M>

密着もよく、綺麗に剥がれるので重宝しています。
PLAで印刷している限りは相当回数使用できそうです。
同じものを同じ箇所に数十回印刷しても問題無いです。

ABSの印刷の耐性は厳しいのかもしれません。印刷部が白く変色します。
それでも数回は大丈夫だったのですけど、だんだん密着性が高くなり、
印刷物を取り外す時に、変色部がbedから剥がれてしまいました。

(他のものを使用していないので優位性はわかりません)

-----

最初、filament交換が大変で度々失敗しました。
左手で押さえを挟み込み、右手でfilamentを抜き差しするのですけど、
なかなかうまくいかず、長時間押さえていると左手親指がすごく痛くなる。
親指とネジ頭の間に、付属のスクレイパーなどを挟むとよいかな。
(6角ネジにレンチを差し込んで、逆端を押すのが一番楽そうです)

なかなか引き出しがうまくいかず、filamentが折れてしまって、
heater blockをバラしたり、heater設定を最高温度にしたりして、何度か対応。
しかし、その後、印刷時にfilamentが全く出てこなくなりました。(ABS)

nozzleが詰まったか、
nozzle throat tube内のteflon tubeが一部収縮しているのでこれが駄目なのか?
どちらかわからず。

nozzleは以下に交換してみました。
<https://www.amazon.co.jp/gp/product/B06W2ML6WM/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1>
nozzle throat tubeは以下に交換してみました。
<https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01E28D8YK/ref=oh_aui_detailpage_o04_s00?ie=UTF8&psc=1>
これにより無事に印刷できたように思えたのですが、結論としてはNGです。

黒のABSの印刷では問題無いように思いました。(が多分これも駄目だった?)
その後、透明のPLAに変更したところ所々茶色に変色が見られ、調べてみたところ、
heat blockとnozzle throat tubeの間から熱変色したfilamentが漏れ出し、
印刷部に垂れているようです。
ALUNARのnozzle throat tubeはnutと一体型になっており、
nozzleにぶつかって閉まる方式になっていると思います。
別購入したnozzle throat tubeは全体にネジが切られていてnutで締める方式です。
nutをしっかり締めようと思ったら捻じ?切れてしまいました。
heat blockとnetの間で引っ張られるので、引っ張り応力に弱いようです。
これによりheat blockも切れた部分が取り出せず使い物にならなくなり、
交換が必要になりました。(泣)

結局、ALUNAR純正品を取り寄せました。
<https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728L38PT/ref=oh_aui_detailpage_o03_s00?ie=UTF8&psc=1>
当然のことながら全く問題ありません。

次回交換時はteflon tubeだけにしてみようと思います。
(teflon tubeだけであれば、meterで数百円、1回交換分は数cm)
当面は、別購入したnozzle throat tubeからの流用で凌げるでしょう。
(純正よりが若干長い)

nozzle周りの交換後はfilament交換がsmoothにできるようになりました。(なぜ?)